**梅仕事2013『2種の梅シロップ&サワー』**
昨年は 梅味噌ドレッシングを漬けて 大成功☆
今年は野菜サラダ・豚肉の冷ししゃぶしゃぶに…いろいろ活躍するよぉ~( ̄∀ ̄*)イヒッ
梅味噌ドレッイングの記事&レシピはコチラ⇒★
今年は『元気ドリンク系』を仕込みましたーーー\(@^0^@)/♪
**梅シロップ(氷砂糖バージョン)**


**梅シロップ(氷砂糖バージョン)かずちゃんレシピ** (※漬け方は↓下にまとめて書いてますぅ(#^.^#))
南光梅 1キロ
氷砂糖 1キロ
酢 100cc(発酵を防ぐために入れました)
3日後 ↓ ↓ こんなに梅エキスが出てきたよ(*′艸`)♪


味を比べたくて再び1キロ買ってきて 昨日、『蜂蜜バージョン』500グラムも仕込んでみました♪
おまけで残りの500グラムで『梅サワー』も昨日仕込みました~(*′艸`)♪
**梅シロップ(蜂蜜バージョン)**


**梅シロップ(蜂蜜バージョン)かずちゃんレシピ**
南光梅 500グラム
蜂蜜 500グラム
酢 50cc(発酵を防ぐために入れました)
蜂蜜を豪快にドバーーーーーっと入れたよ!!!!!!(゚ロ゚屮)屮


**梅サワー(酢と氷砂糖)**


**梅サワーかずちゃんレシピ**
南光梅 500グラム
氷砂糖 500グラム
酢 梅がヒタヒタに漬かるくらい
↑今回は米酢。エキスが出て来るので少な目にしました。


いっぱい仕込んだよぉーーヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ ♪


**かずちゃん流家元のいつもの漬け方**…そんな流派は無い(笑´∀`)我流デス。
① 梅を綺麗に洗い3時間ぐらい水に浸す(アクを抜き)
② 洗って乾かした保存ビンを消毒する。ホワイトリカーで湿らせたキッチンペーパーで
ビンの内部とフタの内側を拭く
③ ①の梅のヘタを竹串で取り 水分をキッチンペーパーで よくふき取る
④ 材料をビンに詰める。
※梅シロップ(氷砂糖バージョン)と梅サワーの場合は 梅⇒氷砂糖⇒梅⇒氷砂糖の順に入れる。
※梅サワーは梅と氷砂糖を入れた後 酢を入れる。
⑤ 冷暗所に置き 1日1~2回はビンを少し傾けたり揺らしたりして混ぜる。(※逆さまにしない!!フタは開けない!!)
1ヵ月~2ヵ月で梅のエキスが出たかな?ってぐらいで出来上がり(…適当だな(^_^;))O(≧∇≦)O イエイ!!
美味しく出来ますように~(人´∀`).☆.。.:*・ 楽しみ~~♪
では また覗きに来てネ



いつも遊びに来てくれてありがとう

今日も遊びに来たよ~

『ポチッ





にほんブログ村
コチラも『ポチッ




人気ブログランキングへ
クリック どうもありがとう


もっと素敵な写真が撮れるように頑張ります
